NDO

カテゴリー

ABOUT NDO...
(^-^*)

NDOについて

個人ブログです。忘れっぽいので見返すために自分用に記事にしています。

Astroにて制作(勉強中)。投稿画像以外は画像を利用せずCSS・WEBフォント・SVGにて再現してみました。未だに古いMacintosh(オールドMac)の時代が好きです。このサイトはSystem7とか昔のイラストレータを少し取り入れてみました。くだらない感じを今後も追加したいです。

問い合わせ先

お仕事のご相談はコンタクトにてお問い合わせください。
唯一真面目にやっているSNSはX/Twitterだけなのでフォローいただけると大変よろこびます🥹

【MacBookAir M2】いつもの自分仕様にする(OnyX、ショートカット、Finderの設定等) 💩
【MacBookAir M2】いつもの自分仕様にする(OnyX、ショートカット、Finderの設定等)

【MacBookAir M2】いつもの自分仕様にする(OnyX、ショートカット、Finderの設定等)

さて、新品なのに小キズもありましたが(気を取り直して)いつもの自分の設定にします。

😙いつもの自分仕様に設定

自分は移行アシスタントとか使わず、購入後はなるべく、まっサラから利用するタイプです(ゴミデータは移行したくない)

毎回やる事だけど、いつも忘れてしまうので、せっかくなので一つ一つまとめていきます(今後のためにも)

🐵トラックパッド設定

デフォルトのトラックパッドはとっても使いづらいので、まずはその設定。

システム環境設定>トラックパッド、ポイントとクリックで「タップでクリック」にチェックをして、「軌跡の速さ」を一番速くする。

その他ジェスチャで「フルスクリーンアプリケーション間をスワイプ」の下の部分を「4本指で左右にスワイプ」へ変更。その下の「Mission Control」も「4本指で上にスワイプ」へ変更。

上記2つの4本指への変更は、この後に変更する3本指でウィンドウを操作できるようにするためにやっています。

次に、システム環境設定>アクセシビリティ、ポインタコントロールで「スクロールの速さ」を一番速くして、「ドラッグを有効にする」にチェックをい折れて、選択項目を「3本指のドラッグ」へ変更。これでトラックパッドで3本指でウィンドウをドラッグできるようになりました。

🐶OS設定(OnyX)

いきなりですが、いつもの自分のマックするには、Onyxというメンテナンスソフトを入れます。

Operating system utilities for Mac – OnyX – Titanium Software

いわゆるメンテナンスで利用したいのではなく、各種基本設定を変えたいだけですけどね。

ちなみにOnyXはセキュリティとプライバシーの設定でアクセス許可しないと利用できません。

システム環境設定>セキュリティとプライバシー、でプライバシーを選択し、「フルディスクアクセス」を選択して、OnyXにチェックを入れます。これでOnyXを利用できるようになります。

OnyXを立ち上げて、各種設定>一般を開きます。この辺完全に自分仕様なのですが、

  • 詳細設定の「ウィンドウを開くときにグラフィックエフェクトを表示」のチェックを外す(アニメーションうざい
  • スクリーンキャプチャの形式の「ウィンドウの影もキャプチャ」のチェックを外す(ブログとかで利用するのに影いらない
  • 名前の「スクリーンショット」だった部分を「screen」へ変更(カタカナのファイル名が長いので

こんな感じにカスタムしています。特に、スクショ関連のカスタムはありがたい。

各種設定>Finderを開きます。グラフィックエフェクトの、

  • 「ウィンドウのズーム」のチェックを外す(ズームいらない
  • 「情報ウィンドウのアニメーション」のチェックを外す(アニメーションうざい

各種設定>Dockを開きます。

  • アニメーションの「アプリケーションの起動」と「バックグラウンドからの警告」のチェックを外す(アニメーションうざい
  • ディスプレイのDockを自動的に表示/隠すにチェックを入れて「アニメーションを停止」のチェックを外す(アニメーションうざい

カーソルを下部に近づけたら「パッ」と出て、離れると「パッ」と消える、便利です。

他にもいろいろ機能ありますが、だいたい購入時に必ず上記はやる設定です。

🐺入力設定(Google日本語入力と、コマンドスペースで切り替え設定)


Google日本語入力

いつの日からかGoogle日本語入力を使っています。たぶんAtokでなくなった時から。もちろんその前にブラウザはChromeもダウンロードしてデフォルトブラウザに。

インストール直後のシステム環境設定>キーボードの入力ソースはこんな感じになっています。

私の場合、Googleの「ひらがな」と「英数」以外はすべて使わないので、削除します。

ですが、Macの入力ソースからデフォルトの「ABC」は普通では消せない仕様になっています。

デフォルトのABCの入力ソースを削除するには、一度、「日本語-かな入力」を追加、選択して、「英字」部分にチェックを入れます。

再度、「ABC」を選択すると、今回はマイナスマークがアクティブになって消せるようになりました。

これでGoogleのひらがなと英数のみになりました。

で、なんで「ひらがな」と「英数」のみにしたかというと、昔のマックは「コマンド」と「スペース」を押すショートカットで、「ひらがな」と「英数」の切り替えがスムーズに行え、未だにそのショートカットのまま変えられずに作業しているからなんですね。なので、キーボードのショートカットを私の場合、入力ソースの「前の入力ソースを選択」以外は、すべて外しております。

すべてではありませんでした、「スクショ関連」は残しております。スクショのショートカットは便利なので。

ただ、デフォルトのままだと、「コントロール」と「スペース」で「前の入力ソースを選択」のショートカットが利用できる状態ですので、上の写真の赤枠部分をクリックして、

「コマンド」と「スペース」を押すとショートカットが変更されます。これで晴れて昔仕様になりました。

ちなみに、同じ「コマンド」と「スペース」のショートカットがSpotlightの中の「Spotlight検索を表示」に割り当てられているので、ここのチェックが外れていないと「コマンド」と「スペース」のショートカットを他に割当られません。私の場合はスクショ関連と「前の入力ソースを選択」以外はすべて外してしまいますが、ショートカットを残したい場合は上記のショートカットを変更する必要があります。

ここ、ユーザー辞書の「文頭を自動的に大文字にする」のチェックは外しておきます。Jeditをたまに利用するのですが、コードを書いている時に単語が自動的に大文字に変換されてしまいます。デフォルトではチェックが入っているので、これのチェックを外します。

「半角とかカタカナの入力が面倒そう」という声が聞こえてきそうなので、説明しますとファンクションキーを利用しています。キーボードの「F1、F2などのキーを標準のファンクションキーとして使用」にチェックを入れることで変換しています(F7でカナへ変換、F8で半角カナへ変換等)。

🦊ディスプレイ設定(スペースを拡大)

2,560 x 1,664ドット、500ニト、広色域(P3)の13.6インチのIPSディスプレイを搭載しているMacBook Air M2ですが、単体で作業をする場合はやはりもう少し画面の広さが欲しい。購入時に見落としがちですが、デフォルトより一つ上の「スペースを拡大」に変更します。これで多少作業領域が広くなります。

🦝Mission Control設定(ホットコーナー)

私の場合、ウィンドウをたくさん開いているので、「すべてのウィンドウ」をすぐに確認できるMission Controlはとても便利です。といっても、変更したいのはMission Control自体ではなく、「すべてのウィンドウ」を出すのにホットコーナーを利用したい、というだけです。

システム環境設定>Mission Controlを開いて、左下の「ホットコーナー」をクリック。

右上のホットコーナーをMission Control、右下をスクリーンセーバに設定しています。以外にこれが便利で、購入後は必ずこうしています。もう変えられません。特に右上にカーソルを持っていくだけで「すべてのウィンドウ」をすぐに確認できるのは、作業効率が格段に上がるので是非お試しを。

🐱Finder環境設定

さっきからたぶんずっと「昔の仕様」って言っているような気が。。。はい、デスクトップにハードディスクがマウントされていたいのです。なので、Finder>一般の中のデスクトップに表示する項目の「ハードディスク」にチェックを入れて、逆にあまり利用しない「CD、DVD、およびiPod」のチェックを外します。んで、新規ウィンドウはタブで開かず新規で開きたいので、こちら「フォルダを新規ウィンドウではなくタブで開く」のチェックを外します。

サイドバーもほとんどここからアクセスすることはないので、必要なもの以外はチェックを外します。

Finder環境設定で一番重要なのはここですね、「すべてのファイル名拡張子を表示」にチェック。いつの日からか、知らない間にMacも拡張子を隠すようになっていました。

そしてこのアイコンでの一覧はとても使いづらいので、

いつもだいたいカラム表示に変えて、Finderメニューの表示から、プレビューやツールバー、タブバー、パスバー、ステータスバー等をすべて表示に変更して利用しています。

🦁余計なアイコンを削除

本当に使うアイコン以外はすべて一旦削除しています。いつでも追加できるしね。

🐯デスクトップは黒

生きている時間が長くなってくると余計な事に時間を使いたくなくなる。デスクトップはいつも真っ黒にしてます。結果これが一番液晶モニターの負担もなくなると勝手に思っているのですがどうでしょう😅

🐮ログインピクチャ(ミー文字)

今回、macOS Montereyになり「ミー文字」をログインピクチャ(ユーザーアイコン)に利用できるようになりました。ちゃんと自分用の「ミー文字」はiPhoneで作ってあったので(ちゃっかり)設定してみました🤣

🐷DropBoxからデータをダウンロード

だいたい大まかにいつもの設定が終わりました。あとはDropBoxから作業に必要なデータをダウンロードして、アドビなどの必要なソフトをインストールします。

制作したデータだけはどうしても捨てられないので、全てのデータが自信のPCとクラウドとで共有されています。万が一PCが壊れたとしてもデータの紛失の心配がないのでDropBoxは本当に助かりますね。もちろん、SSDで定期的にTimeMachineでもバックアップをとっています。

🐭まとめ

いかがでしたでしょうか。

購入時または(前回は修理後)初期化時に、毎回だいたいこんな感じで環境を整えています。他にも、まだいつもやっている事があるのですが、また思い出したら記事にしてみます。

5年半ぶりの新しいPCで、気合バリバリですわ🤩