【Photoshop】HOLGA(ホルガ)っぽいトイカメラな仕上がりが簡単にできるフォトショップアクションHOLGARIZER

何かいいエフェクトがないかなぁ・・・と古いPhotoshopのアクションをひっくり返して(HDDの中身を)探していたら、見つけました!

ホルガっぽい仕上がりにできるPhotoshopのアクション。アクションなんか使わないで全部作れ!と怒られそうだが、かなりできがいいアクションなので、あえて紹介します。

HOLGA(ホルガ)とは?

その前にHOLGA(ホルガ)を知らない人のために説明します。

HOLGA(ホルガ)は80年代に香港で生まれたトイカメラです。レンズにプラスチックを利用した(一途ガラスレンズもあるみたい)かなり癖のあるカメラで、120ブローニーフィルムで撮影できる。独特のぼかし効果が特徴。

2015年にはデジタルも販売されていた(というかまだアマゾンでフィルムカメラもデジタルカメラっも販売されていた)。

フォトショップアクションをダウンロードする

とまあ大人気だったトイカメラだが、正直フォトショップで出来てしまうようになってからは、HOLGA(ホルガ)もPolaroid(ポラロイド)も観賞用になってしまっていた。

とはいえ、だいぶ昔にダウンロードして放置していたので、まだダウンロードできるかどうか探してみました。

すると、本人がBehanse(Adobeのクリエイター用SNS)にいらっしゃった!けっこうこの手のアクションやら素材は頻繁にサイトやページがシャットアウトされるので見つけた時に保存してわかるように管理することをオススメします。

Equal&Opposite

Behanseに掲載されている上記リンクで本人Grey Jacobson氏のサイトへ移動する。

下へスクロールするとHOLGARIZERの説明がある。

赤枠で囲った部分がダウンロードリンク。

と思ってクリックしたら、なんと公開されたDropboxだった。これはまたそのうちリンクが切れてしまうかもしれませんね。

バージョンが2.0のままだから、どうやら10年くらい前から更新されていない模様(笑)。

さっそくフォトショップアクションを使ってみる

ダウンロードしたら、アクションパネルから「アクションを読み込み」で読み込む。

使いたいアクションを選択して再生ボタンを押す。

アクションが再生されて効果が反映される。

Before

こちらが元の写真。

After

こちらがアクション適用後。ノイズの感じとかいい感じです。

もっと一般的な写真で試す

上の写真はそもそもボケがあってあまり効果がわからないので、一般的な写真で試す。そもそも事務所の写真でやってみたかったので。

Before

こちらが元の写真。

After

いかがでしょう、かなりいい感じに加工されました。中心以外はかなりボケとノイズが表現されるので、被写体が中心のものに効果を適用した方が良さそうです。

この写真は、ハンバーガーメニューを開いた背景に適用してみました。

Yuki Nakata

中田デザイン事務所 代表

WEBデザイナー / WEB講師 / 海外販売 他

お仕事のご相談はお問い合わせフォームへお願いします。
事務所概要はコチラ